70歳以上高齢者のスマートフォン利用

70歳以上のスマートフォン所有率、ついに5割を突破!

高齢者はインターネットを使わない、なんてもう思い込みにしかすぎません。 NTTドコモモバイル社会研究所の発表した調査結果で、70歳以上のスマートフォン所有率が5割を超えたことが発表されました。 前回調査(2018年1月)では、日本国内のスマートフォンおよび携帯電話の所有者において […]

続きを読む
ホームページ制作の様子

縦長ワンページのウェブサイト制作について

ウェブサイトをもっとシンプルに ウェブサイトにはアクセスするユーザーが求めるだけの情報量があって、発信する側も伝えたい情報を発信できて、伝わりやすさを備えていて・・・。 それが理想だけれど、こと介護事業に関しては人手も少ない、ウェブサイトの更新作業などの裏方作業にかけられるリソー […]

続きを読む
ホームページ制作業者

特定処遇改善加算、「見える化」にはホームページの活用を

今年10月に行われる特定処遇改善加算。 算定要件などが明らかにされ、Q&Aも公開されています。 特定処遇改善加算の「見える化要件」 そのなかで一点。 いわゆる見える化要件と言われるものです。 (見える化要件) 特定加算に基づく取組について、ホームページへの掲載等により公表 […]

続きを読む
ブログ

介護事業者が無料ブログサービスを利用するメリットとデメリット

介護事業所のホームページも最近増えてきました。 ブログを運営しているところも多くなっていますが、ブログだけは外部の無料ブログサービスを利用するところも多いですね。 アメブロ、ライブドア、FC2など、デザインの種類も豊富で、無料で利用できるブログサービスを事業所のPRに活用するとこ […]

続きを読む
ゴールラインを割ったボール

大逆転の45分。湘南ベルマーレは何度でもミラクルを起こす。

湘南ベルマーレが見せたドラマを越えた大逆転劇。 スポーツニュースなどで目にした人も多いと思うのですが、まずはハイライトを見てみましょう。 湘南ベルマーレはアウェー、さいたまスタジアム2002で浦和レッズと対戦しました。 泣くでしょう。いや、サッカー知らなくても泣くでしょう。 2点 […]

続きを読む

育成年代フットサルのハーフ越えルールを考える。

令和一発目の記事を挙げようとしてこんなマニアックできっと需要もない話なんですが。 長男がやっているので見る機会も多くなったフットサル。 どうしても納得のいかないルールがあるのでそんなことをちょっと呟こうと。 フットサル競技規則改正で生まれたハーフ越えルール 2010年3月29日に […]

続きを読む

2019年J1第2節 FC東京戦。果敢にファイトしたが及ばず。

J1第2節、開幕2週連続ホームゲームで連勝を狙う湘南ベルマーレの試合を見に行ってきました。 今年もサポートコーポレーションとしてウェルコネクトは応援していきます。 暖かな陽気に包まれた平塚総合運動公園でしたが、キックオフの16時には肌寒く感じました。やっぱこの時期は14時がいいな […]

続きを読む

ソーシャルワークに自己負担?居宅介護支援の自己負担導入に異議。

ケアプラン有料化は本当に正しいことか? 介護報酬の時期改正の目玉は居宅介護支援に自己負担を導入するかどうかだと言われています。 そんなん、目玉でも何でもない。 ケアプラン有料化でケアマネジメントの質は向上するか ケアプランを有料化すれば、ケアマネと利用者との間にいい緊張関係が生ま […]

続きを読む
処遇改善加算の取り組みをホームページで公表を

平成31年10月特定処遇改善加算取得のために「ホームページ掲載」による見える化が要件とされる

介護職員の給料が月8万円増えるという触れ込みだった新しい処遇改善加算。 加算の名称が「特定処遇改善加算」に決定。内容については、がっかりの声が大半だったことは間違いないわけですが・・・。 8万円給与をアップできる職員がいないとこの加算の取得条件をクリアできないし、この加算率で、該 […]

続きを読む
駒沢オリンピック公園屋内競技場

Fリーグ第32節、無敗名古屋に挑む湘南が前半からフルボッコにされたわけ。

フットサルFリーグはレギュラーシーズンは今週末で終了します。 レギュラーシーズン終了後はリーグ上位3チームで争われるプレーオフに突入します。 トップを爆走する名古屋オーシャンズ。いまだに無敗。もちろんすでにレギュラーシーズン1位を確定している消化試合です。プレーオフに向けて、ケガ […]

続きを読む