2020年2月22日2023年7月30日BLOG、介護サービスと情報 4コママンガを作ってみた。一般的なウェブ制作業者と介護サービス事業者の間のやりとり。 4コママンガを描いてみた。 ウェブ屋さんって絵も描けるでしょ。だって、デザイナーなんだから。 って言われることあるようなんですけど、デザイナー […] 続きを読む
2020年2月19日2023年7月31日BLOG、介護サービスと情報 東京ケアウィーク2020(ケアテックス)に行ってきた。介護の未来に光はあるか? 2月14日、東京ビッグサイトで行われている介護・医療の展示会「東京ケアウィーク2020」に行ってきました。 去年も見に行きましたが、やはりいい […] 続きを読む
2019年10月2日2025年4月27日BLOG、NEWS、デイサービスのHP制作、介護サービスと情報、福祉用具のHP制作、訪問介護のHP制作 令和元年10月より介護報酬改定!ちゃんと説明できますか?介護サービス事業者が知っておくべき注意点。 令和元年10月、介護報酬改定。 おそらくこのブログを見ているみなさんはご存じの通り、令和元年10月1日より介護報酬が改定されました。 あまり大 […] 続きを読む
2019年8月31日2025年4月27日デイサービスのHP制作、介護サービスと情報、福祉用具のHP制作、訪問介護のHP制作 令和元年10月から介護報酬改定!重要事項説明書の内容、確認しましょう! 令和元年介護報酬改定! 去年介護報酬があったばかりなのに、また改定・・・その理由は。 去年4月に介護報酬改定したばかりじゃん・・・。という声が […] 続きを読む
2019年7月3日2025年4月27日BLOG、デイサービスのHP制作、介護サービスと情報 地域密着型通所介護、45.5%が赤字経営!生き残るために必要なのは・・・ 小規模デイサービスに待ち受ける厳しい現実 福祉医療機構が6月28日、2017年度の通所介護の経営実態を分析した最新のレポートを公表した。 平成 […] 続きを読む
2019年6月5日2025年4月27日BLOG、デイサービスのHP制作、介護サービスと情報 特定処遇改善加算、「見える化」にはホームページの活用を 今年10月に行われる特定処遇改善加算。 算定要件などが明らかにされ、Q&Aも公開されています。 特定処遇改善加算の「見える化要件」 そ […] 続きを読む
2019年5月30日2023年7月16日BLOG、介護サービスと情報 介護事業者が無料ブログサービスを利用するメリットとデメリット 介護事業所のホームページも最近増えてきました。 ブログを運営しているところも多くなっていますが、ブログだけは外部の無料ブログサービスを利用する […] 続きを読む
2019年3月1日2023年7月31日BLOG、NEWS、介護サービスと情報 ソーシャルワークに自己負担?居宅介護支援の自己負担導入に異議。 ケアプラン有料化は本当に正しいことか? 介護報酬の時期改正の目玉は居宅介護支援に自己負担を導入するかどうかだと言われています。 そんなん、目玉 […] 続きを読む
2019年2月15日2025年4月27日NEWS、デイサービスのHP制作、介護サービスと情報、訪問介護のHP制作 平成31年10月特定処遇改善加算取得のために「ホームページ掲載」による見える化が要件とされる 介護職員の給料が月8万円増えるという触れ込みだった新しい処遇改善加算。 加算の名称が「特定処遇改善加算」に決定。内容については、がっかりの声が […] 続きを読む
2019年2月8日2019年2月8日BLOG、介護サービスと情報 ケアテックス2019【介護用品/介護施設産業展】視察。若い介護職員こそ(業務として)行っておくべき3つの理由! ケアテックス2019に行ってきました! 本日、東京ビッグサイトで開催のケアテックス(介護用品/介護施設産業展/介護施設ソリューション展)に視察 […] 続きを読む