増加する「介護福祉分野に強い」制作業者、のホント
ホームページ制作業者の中には介護・福祉分野に強い!って標榜する業者さんも多くなりました。
それだけ大きなマーケットとしての価値を持っていると認知されていることは本当にうれしいことです。
これまで、介護事業所でホームページを持っているところの方が圧倒的に少なかった!という時代を経験していただけに、内容はともかくホームページの重要性を介護事業者も意識するようになってきたんだなと感じています。
ただ、実際に業者に依頼してみると、いろんなトラブルがあるという話も聞きます。
介護報酬改定があるから料金表を変更しようと思ったら追加料金を請求された、とか。
だって、しょうがないじゃない。国が決めた報酬単価なんだから。3年に一回報酬改定があるなんて業者側としては知ったこっちゃないわけですよ。
介護業界を知り尽くしているから提案できること
ウェルコネクトは介護業界を知り尽くしているからこそ、事業所の立場に立った追加費用なしのプランで対応しています(サイトリニューアル等を除く)。
介護業界を知っているからこそ、提案できることも多いわけですよね。
そのサービスがどんなサービスで、じゃあどんな部分をアピールすることが来訪者の興味を引くか。
ウェブは事業所の持っている強みを表現する場でもあります。
ひょっとしたらサービス事業所の中にいると自分たちで気が付かない強みもあったりします。
みなさんの持つストレングスを改めて表現する、持っているストレングスを棚卸する。ウェブ制作を通してそんな作業を共有することができるのは、私たちだからできること。
じゃあ、具体的にどんな提案をしてくれるの?
ここからは企業秘密、なんて言う気はありません。
ノウハウは広く共有していきたいので、事業種別ごとにホームページ制作のポイントを紹介していきたいと思っています。
いま、訪問介護と通所介護で紹介していますが、今後もそれぞれの事業種別ごとのウェブ制作のポイントをどんどん掲載していきたいと思っています。
ご質問などあればお聞かせください。